怒り怒られ悩む人へ

自己肯定感の攻略方法。まずは自己受容感を高めて最短で自分を受け入れよう。

自己肯定 自己受容 違い

terico.
terico.
「自己肯定感を高めましょう」ってよく聞きますよね。
自己肯定感が全てとか、子供の自己肯定感を高めるには…とか。
けど自己肯定感だけ育てようったって難しいんですよ。
それより最短で自分らしくいられるようになる方法を伝授します!

そもそも自己肯定感てなんだよ?

自己肯定感てなんでしょう?よく聞くけど、この言葉を的確に説明できる人ってほとんどいないように思います。

それもそのはず、自己肯定感てとっても形が曖昧で壮大で神様みたいな存在なんです。

いわゆる自己肯定感とは?

自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉。

あらゆる肯定的な心理的要素を表現する包括的名称となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%82%AF%E5%AE%9A%E6%84%9F

ウィキ先生曰く、自己肯定感とは「包括的な名称となっている」そうです。

一体何が包括されているのかはこの後に少し説明を入れていきますが、「あらゆる肯定的な心理的要素」って、めっちゃ広いですよね。笑

そんなにあらゆることで自分を肯定できる感覚なんて本当の意味で持てる人って本当にいる?

いたらなかなかジャイアンか、もしくは神のように達観した人のようなのでは…。汗

ちなみに、各研究者による自己肯定感の定義はこんなかんじ。

*樋口善之・松浦賢長
→現在の自分を自分であると認める感覚。

*田中道弘
→自己に対して前向きで、好ましく思うような態度や感情

*東京都教育委員会
自己に対する評価を行う際に、自分のよさを肯定的に認める感情。

全部微妙に違いますよね。

それくらい、自己肯定感とはなにか?を言語化するのは難しいわけです。

自己肯定 自己受容 違い

対して自己肯定感の「イメージ」とは?

じゃあ世の中的に自己肯定感が高いとされている人や、自分自身の自己肯定感が高いと認識している人たちは、一体何を基準にそう言っているのかというと、こんな感じ。

  • 自信がある
  • 自分のことが好き
  • リーダーシップが取れる
  • 行動力がある
  • 精神的に安定している
  • ストレスに強い
  • 嫌われることを怖がらない

まぁ確かに、自己肯定感が高そうです。

だけど、みんながみんなこういうキャラになりたいか?といったら、違うと思うんですよね。

それに、なんで自己肯定感を高めたいのかって、最終目的は「幸せになるため」であって、世間に認められることは必要ない。

だとすると、自信がなくてリーダーシップがとれなくて行動が遅くて人に嫌われたくないなぁと思ってても、本人が幸せならそれでいいわけです。

カズ
カズ
結論、自己肯定感なくても幸せなら良し。ってことね。でもその幸せがまた難しいんじゃ~ん。

terico.
terico.
と思うじゃん?けど幸せって実は結構簡単になれたりするよ。

自己肯定感を構成する要素はいっぱいある

自己肯定感を高めなくても幸せになる方法について説明する前に、ウィキさんが言ってた「あらゆる肯定的な心理的要素」って具体的になにがあるのか見てみましょう。

  • 自己受容感…私って○○なのね。と受け入れる力。

  • 自己効力感…私なら出来るかも。と思う力。

  • 自己信頼感…私ならきっと大丈夫。と信じる力。

  • 自己決定感私は私の道をいく。と決める力。

実は他にもあるんですけど、まずはこれ全部まとめて自己肯定感。

こんな壮大なものをまるっとまとめて自己肯定感。

だから「自己肯定感=自分を好きになれるものでしょ?」

「自己肯定感があればなんでもできるんでしょ?」的な曖昧で壮大な解釈にになってるんですよね。

だけど曖昧なまま自己肯定感を高めようとするのって、目隠しして誰も仲間に加えず冒険の旅に出るようなもの。

そりゃあラスボスの存在が遠く感じるわけだよって話です。

自己肯定 自己受容 違い

自己○○感がないのに自己肯定感が育つわけがない。

自己肯定感はたくさんの要素から構成されているとなると、その要素をすっ飛ばしてラスボスの自己肯定感だけ手に入れようとしても無理なわけですよね。

で、この要素(自己○○感)は手に入れていく順番があるんですよ。

しかも朗報なんですが、最初の自己○○感を手に入れると、残りの自己○○感は芋づる式に攻略できるんです!

オク
オク
それめっちゃお得だね。

terico.
terico.
はい、ではその自己○○感は何かというと…【自己受容感】これです。図で表すとこんな感じ。

自己肯定 自己受容 違い

つまり、自分を好きになる!とか、なにか素晴らしいことをできるようになる!ということよりも、

まずは根っこである自己否定エリアを脱するべく、根っこを育てていけば、それだけでどんどんラスボスの自己肯定感が楽勝になっていくってことなんです。

terico.
terico.
根っこが育ってないのに花を咲かせることばかりに躍起になっても難しいしよね。
自己肯定感て、根〜花まで全部含めて自分が一つの植物だ。
って自覚するようなものなんだよ。

ところで自己受容感ってなんだ?

自己受容感とは、平たくいうと「私ってこうだよね〜」という今段階の自分を受け入れられている状態のこと。

で、今段階の自分を受け入れるって言うとなんかピンとこないかもなんですが、難しくないです。

良い自分を感じた時も、悪い自分を感じた時も、

「あ、うんうん、私ってそうなのよね。」とまずは理解する。

それが自己受容感。

特に悪い自分が出てきたときは、こんな自分じゃ嫌だ!こんな自分じゃダメだ!と否定したくなっちゃうので要注意。

なにかダメな自分が出てきたら

「あー、私ってそういうところあるねー。」と一旦受け止める。

それだけで良いんです。

カズ
カズ
ちなみに「ダメな私のままでも良いじゃん!」と開き直るのはまた違うんだって!
良い悪いのジャッジをせずに「あーあるある」以上。
その後どうするかはまた別のステップ!

自己受容感の高めるために必要な3つのこと

今段階の自分を受け止めて、自己受容感を高めるために必要なことをまとめてみました!

自己肯定 自己受容 違い

1.自分自身に否定的な言葉を投げかけていないかチェック

  • 「私なんてなにもできないから…」

  • 「全然大したことないんです…」

  • 「ダメなところがいっぱいある

などなど。

普段意識していなくても、無意識で自己否定の言葉を自分に投げかける人は案外多いです!(日本の謙遜文化のせいもある)

ポイントは「我が子に言いたくないような声掛けは自分にもしない」ってこと。

子供がいない人も同じです。

大事な我が子がいたとして、その子に「この子なんにもできないんですよ」って言い続けたいですか?

嫌だな〜と思ったら、もう自分にもそんなこと言っちゃだめ!です。

2.湧いてきた素直な感情をジャッジしない

誰かを羨んだり嫉妬したり嫌いになったり…

私って嫌なやつだなぁ。と思いたくなる時もあるでしょう。

だけどそんな感情もジャッジしない。

「嫉妬なんて子供じゃないんだから良くない!やめよう!」はNG。

「あ~私、あの子が羨ましいんだなぁ」と受け止めてくださいね。

感情について詳しく説明した記事もありますので参考までに!

自分を大切にすると起こる心理的効果。【思考<感情】で人生が好転する理由。思考よりも感情を優先すると人生が好転する理由を心理的に理詰めで解説!我慢して大人になるよりも、感情解放で気ままに生きた方が自分も周りも幸せだなんて超お得。始めない手はないですよ!...

3.良い時も悪い時も今段階の自分だと考え区別しない

自分の中の色んな側面を【良い面】と【悪い面】と区別しないでください。

どんな自分もまるっとまとめてあなたです。

短所は長所、長所も短所。

活かすも殺すもあなた次第です。

今短所と思っているそれも、活かす方法が必ずある。

だから区別せずに、色んな側面のある自分がいるな。そう感じてみてください。

terico.
terico.
まずは自己受容。
それだけでもやってみると色んな発見があるはず!
自己受容できた先にできることも色々あるので、それについてはまたこちらのブログや無料メルマガでシェアさせていただきますね!それでは!